アジア開発銀行はインドネシア経済成長予測を引き下げ

ADB、アジア開発銀行は今年3月に今年のインドネシア経済の成長率の見通しを5.2%としていました。しかし、今月27日に発行した『2016年アジア経済見通し改定版』の中で0.2%減の5.0%へと、0.2ポイント下方修正しています。また、来年の見通しも5.5%から5.1%に引き下げており、その理由は、政府、民間を含めた投資の伸びが想定を下回ったという事だそうです。

昨年の成長率は4.79%で、私個人としては3月19日に書いた記事で昨年並みでは?としていたのですが、そこまで悪くはないという事でしょうか?確かに租税恩赦=タックス・アムネスティはここに来て動き始めたと言う報道もあります。ADBの分析では、「今年も経済は健全なペースを維持しており国内の経済改革が効果を発揮し、先進国経済が上向けば、来年成長は拡大する」と指摘しています。

また、今年のインフレ率見通しは3.5%としており、従来予想の4.5%から大幅に引き下げていますが、この予測は過去16年間で最低だとの事です。そして来年のインフレ率見通しは、燃料や食料の国際価格上昇が見込まれることから4.0%になるという事です。このインフレ率の低下や最低賃金上昇によって個人消費は伸びを維持、更には政府が村落地基金に従来より高い予算配分をしたことなどから地方での所得も上昇すると予想。公共投資については、インフラ投資は 今年下半期に加速することが見込まれるものの、歳入の落ち込みが全体を下押しするとしています。

そして、成長へのリスク要因としては、政府の予算削減とインフラ事業の遅れ/労働市場の弱さに伴う消費者信頼感の減少/不安定な国際金融市場が経常赤字などの拡大につながる可能性と言うものを挙げています。

私は、『政府の予算削減とインフラ事業の遅れ』に注目しています。私個人的には、「政府が村落地基金に従来より高い予算配分をしたことなどから地方での所得も上昇する」という事自体は否定しませんが、期待する程ではないと思っています。既に、政府は地方に大きく予算を割いていますが、効果的に予算は消化されていません。貯金している様なものです。何故か?残念ながら、使い方を知らない様に見えます。依然、汚職もあり、再分配が機能していない様に見えます。

それだけでなく、ADBは「先進国経済が上向けば、来年成長は拡大する」としていますが、先進国の経済が上向きます?(^_^;) 益々、不透明感を深める様に見えます(^◇^;)

また、ADBは労働市場の弱さについて、都市部の高学歴層で賃金水準が停滞しており、大卒者が適切な職に就けない雇用のミスマッチも発生しているとし、国内賃金の低さから、いい人材ほど海外に流出しているとしていますが、これも大きな問題です。私としては、違う面で問題視しています。私は国内賃金は低いとは思っていません。大卒者が適切な職に就けないのではなく、労働生産性が極めて低いのに高給を要求するからアンマッチになるだけです。大卒だから優秀と言うのは幻想に過ぎません。ただ、一般的に大卒の方が優秀な可能性が高いだけです。極めて優秀な人材にとっては国内の賃金水準は低いのかも知れませんが、そんな人材にはなかなか、出会えないのが実態です。本当に問題なら、政治屋共が労働者を甘やかす事をやめろと言いたいのが本音です(^◇^;)  本当に無知なのか分かりませんが、労働者も政治家も企業のカネは無尽蔵、まるで打出の小槌の様に思っているのではないかと勘ぐってしまう程です(^_^;) そして、悩ましいのは、政府が税収拡大を目的に施行する租税恩赦=タックス・アムネスティが経済に与える影響は「おそらくGDPの0.3%から0.5%分寄与するものの、経済全体で見れば大きな影響はない」としている事です。だから来年の経済成長見通しを5.1%にしているのでしょうけれど(^_^;)

私は本当にインドネシアの労働者達にに分かって欲しいのは、自ら懸命に働いてこそ所得が上がるという事で、労働争議で駄々を捏ねたら所得が上がるのではないという事です。企業のカネをくすねて平気な顔をしているモラルの低さや、理由を作ってサボるなどと言う行為は恥ずかしい事だと分かって欲しいと思います。開発の父と言われるスハルト政権下で腐敗が進み、現在も頻繁に知事や大臣が逮捕されている現状から見ても指導層から治さねばならないと思いますが、まだまだ本当の民主主義は定着しなさそうです。

私はいつも思うのですが、政治と経済は密接に関係しており、経済を無視した政治は経済を崩壊させます。また、経済学は政治と言う変数を考慮しない様に見えます。経済を見通すには、政治や国民性などをある係数として加味しないと誤るのではないかと思います。

 

 

インドネシアの禁酒法(案)

インドネシアの国会で検討されている酒類禁止法案とは、伝統酒や混合酒を含むアルコール飲料について、製造や販売、消費などを原則禁止とするものです。国会は2014年6月の本会議で審議入りを決定し、国会特別委員会の審議を経て9月第2週からは政府側と協議を開始する予定ではあったのですが、エンガルティアスト・ルキタ貿易相とアイルランガ・ハルタルト産業相が政府内での検討が必要との理由で延期を要請していたものです。

これに対して今週の報道では、インドネシア国会で宗教と社会を担当する第8委員会のメンバー、開発統一党のアフマド・ムスタキム氏は、酒類禁酒法(案)について、国会が引き続き審議を継続する方針と伝えられていました。つまり、この法案に対して政府は慎重姿勢且つ、アルコール飲料業界団体も投資への悪影響を懸念してストップをかけているも、国会側は「禁止は必要」との立場で、あくまで成立を目指している構図ですね。

 前述のムスタキム委員は法案を審議する特別委の委員も兼任しているのだそうで、酒類禁止法は、警察にとって、酒類に関する取り締まりを行う上での法的根拠が必要である事や、インドネシアにはいまだに酒類に関する包括的な規定がなく、地方条例や州知事規定、内相規定の間で矛盾が生じている問題などを理由に「必要だ」と断言しているとの事です。 一部の地方では独自に酒類を禁止している例もあるそうですから、確かに中央政府と地方政府で足並みが揃っていないですね。ただし、そんな事は珍しくはない事はインドネシアに詳しい方は既に、ご存知と思います(^◇^;)

私が違和感を感じる事は、報道によれば、前述の委員は法案の内容について、地方政府に酒類の規制に関する裁量権を認めることで、特定の宗教の信徒が多い地域では地方政府が独自に酒類を禁止することも可能になると言ったと言う事です。結局、足並みは揃わないですが、他民族国家の宿命かも知れません。法律なんぞ無くても、禁酒したいヤツは勝手にやればいいと思うのですがね。ただ、日本人でも場所をわきまえずに酔っ払って騒いでる人を散見します。ムスリムから見れば、閉口もので、それもこの様な動向の遠因である事は言うまでもありません。インドネシアでは既に昨年4月からコンビニエンス・ストアなどでアルコール飲料の販売が禁止されており、我々は不便を感じています。今度は完全に飲めなくなるかな(^◇^;)  いやいや、ジャカルタは大丈夫ですよ、きっと(^-^)

 

 

 

護衛艦のジャカルタ寄港

先日、ジャカルタのタンジュンプリオク港にソマリアの海賊から海上の治安を維持する大変な任務を終えられた自衛官の皆さんが、護衛艦を見学させてくれました(^-^) ソマリアでの任務からの帰路で補給のためにジャカルタに立ち寄ったそうで、ジャカルタでは今回の様に、たまに護衛艦が寄港し、公開してくれます。自衛官の皆さん、本当に世界の平和維持のために活動されておられる事に感謝すると共に、敬意を表します(^-^)    因みに、今回の私のお目当は、見学と『カレー』です(≧∇≦)

f:id:Pelangi:20160912220745j:image

f:id:Pelangi:20160912220833j:image

さて、見学させていただいたのは護衛艦ゆうだちです。この艦名は古くからの伝統ある名前で、現在は主に強い対潜能力を備えた船だそうです。ヘリも艦載していますが、ヘリも対潜索敵が可能だそうです。敵からの攻撃にも充分な防御能力もあり、全体として非常に優れていると思います。そして何より我々、日本人が胸を張って世界に誇れるのは、この様な防衛能力もさながら、献身的に日本、引いては世界の平和を守ろうと固い決意で、日々の厳しい任務を全うされている自衛官の皆さんではないかと思います。今回も若い自衛官の方からベテランの自衛官の方が色々な質問に答えてくれ、女性や子供たちにも非常に親切で細やかな心遣いをしてくださっているのが印象的でした。日々の厳しい訓練をこなして心身ともに強い方々だからこそ、この様な優しい対応ができるものと思います。

 f:id:Pelangi:20160912220757j:image

さて、いよいよお目当のカレー! 美味い! 美味すぎる!(≧∇≦) 辛いながらもまろやかでコクがあります! 自衛官の皆さん、有り難うございましたぁーっ!(^-^)/

f:id:Pelangi:20160912220809j:image

 

なお、この日はインドネシア海軍の船も泊まっていました(^-^)

f:id:Pelangi:20160912220923j:image

 

インドネシア携帯通信機器の国産化率引き上げと、アップルのインドネシアでのソフトウェア開発

通信機器メーカーにインドネシア国内での投資を促し、通信機器産業の競争力を高めることを狙って、先月下旬にインドネシア産業省より携帯電話やタブレット端末など携帯通信機器の国産化率 (TKDN)の計算方法に関する産業相規定(2016年第65号)が公布されています。

通信機器のうち4Gの高速通信規格であるLTEの対応機器については、通信・情報相規定(15年第27号)で国産化率20%と規定されていましたが、17年1月1日以降は30%に引き上げられるそうです。

 

産業相規定での国産化率の計算基準は、4G機器を含む一般的な携帯通信機器の場合、次の様な項目となります。

  製造=比重70%    この内、タッチパネルモジュール、カメラ、プリント基板、表面実装、筐体ケース組み立て、FPCコネクター、バッテリー、振動モーター、スピーカーとイヤホン、電気配線相互接続システム、アクセサリー、包装と、小項目ごとに比重を定める。

  開発= 比重20%     この内、ライセンス、ファームウエア、工業デザイン、プリント基板設計の小項目ごとに比重を定める。

  アプリケーション = 比重10%    この内、作成の段階や各種要素に基づいて国産化率を割り出します。

 

しかし、次の様な特定の基準を満足させれば、その携帯通信機器は上記の3項目の比重を、製造=10%、開発=20%、アプリケーション=70%として算出されます。

   ・開発の国産化率が8%以上 ・アプリケーション7種、またはゲーム14種以上の組み込み ・各アプリケーションでアクティブユーザー数100万以上 ・ソフトウエアのインジェクションを国内で実施 ・国内のサーバーを利用 ・CIF(運賃・保険料込み条件) 価格600万ルピア=(約4万6000)円以上

 

また、新規投資の場合、投資額に応じて以下の様に国産化率を加算出来る事が可能だそうです。

 ・投資額2500億〜4000億ルピアの場合は国産化率20% ・投資額4000億〜5500億ルピアの場合は国産化率25% ・投資額5500億〜7000億ルピアの場合は国産化率30% ・投資額7000億〜1兆ルピアの場合は国産化率35% ・投資額1兆ルピア以上の場合は国産化率40%

ただしこれら新規投資は、投資案の提出後、1年以内に投資額の40%を実行完了する必要があります。

 

米アップルはこの規定を受けて、インドネシアでソフトウエアの製造を計画している模様です。産業省のスルヤウィラワン総局長は「アップルはハードウエアよりもソフトウエアを国産化率規定に合わせて開発することを決定したようだ」と語ったそうです。 詳細は分からないのですが、iPhoneは特定の基準を満たしているので、ソフトウェア製造をインドネシアで行う事にしたのでしょう(^-^)

 

 関係する機関、組織は規定もアップルの動向も歓迎している様ですね(^-^)  私も、インドネシアにとっては良い話だとは思います。アップルはどうなんでしょう(^^;;  WINーWINだったら良いのですけれど、そうである事を願います(^-^)/

f:id:Pelangi:20160909191301j:image

f:id:Pelangi:20160909191251j:imageiPhoneの値段。iPhone7は8百50万ルピアからですね・・・買えない(・・;)

 

 

 

インドネシアのバイク・自動車部品業界の焦り?

四輪車・二輪車部品産業連合(略称GIAMM)のハムダニ・ズルカルナエン会長のコメントが報道されていました。

報道によれば、GIAMMは外資による部品産業への参入を制限するよう、政府に対して要望しており、特に国内に既存の製品分野に、高い技術を持つ外国の部品メーカーが参入してくることを懸念しているのだそうです。そのため、政府が外資による新規進出に対して、より選択的に対応するよう期待しているのだそうです。また、インドネシア国内の部品産業が技術を持っていない分野、例えば今後に導入する方針の欧州排ガス基準「ユーロ4」のなどについては、外資の参入を歓迎するそうです。

まだ分からないものは来て教えてね、でも、自分達で出来るものは商売の邪魔になるので来ちゃダメです!(≧∇≦)と、いう意味ですから、ちょっと都合が良過ぎて思わず笑みがこぼれます。これに対して笑えずにカリッとしたら、その方はインドネシア向きではありませんよ。こんな事は日常茶飯事ですから(^^;; それを分かった上で、いい様にやられない様に智恵を絞るのがインドネシアでの生活の醍醐味の一つですから(^◇^;)

 また、ハムダニ・ズルカルナエン会長は自動車部品の原材料の現地生産化が早急に必要だとも言っていたそうです。現状でバイクや自動車の分野で輸入に依存している原材料は、鉄鋼、アルミニウム、プラスチック、銅、ゴムなどだそうですが、これらは国内の生産はあるものの、多くを輸入に頼っているそうです。何で原材料の現地生産化が必要かと言えば、原材料の現地生産化を進めることで為替の変動による生産コストの上昇を抑制できるからだと言う事ですが、ごもっともです。GIAMMでは既に幾つかの国営企業現地生産推進の協力を求めているも、大きな進展はないとの事です。これは急いだ方が良いですね。

 

f:id:Pelangi:20160906215501j:image ガイキンド・国際オート・ショーのダイハツブースにあったカッティング・モデル。エンジンだけでも多くの部品が使われています。それにしても、この機械感、私は好きなんです(^^;;

 

 

ガルーダ航空国内線、スカルノ・ハッタ国際空港(ジャカルタ)でのターミナル移動

既に、多くの方がご存知の様に、ガルーダ・インドネシア航空の国内線は、スカルノ・ハッタ国際空港の第3ターミナルでの発着と変更となっています。

まだ、出来立てと言うか、完全じゃないです(^^;;  レストランなど、多くが未だ稼働していません。

先月にタイに行った日が移動となった初日でしたが、混乱が発生した模様で大きくダイヤが乱れ、国際線にまで影響が出ていました(^^;;

第3ターミナル、出来たばかりですので当然、綺麗です(^-^) このまま綺麗さを維持して欲しいと願います(^-^)

f:id:Pelangi:20160904035626j:imageチェックインの後、ここからセキュリティゲートへ

f:id:Pelangi:20160904035709j:image

f:id:Pelangi:20160904035721j:image綺麗な布です。インドネシアの伝統文化をPRする展示品で、非売品です(^^;; インドネシア語ではイカットと言いますが、織物です。素朴な模様が好きですので、ついつい魅入ってしまいました(^^;;

f:id:Pelangi:20160904035828j:image搭乗ゲート、ムダに広い(^^;;

f:id:Pelangi:20160904035856j:imageこれもラウンジから見た搭乗ゲートです(^-^)

f:id:Pelangi:20160904035943j:imageムービングウォークが設置されています。広いですからね(^◇^;)

 

そして出発しました( ´ ▽ ` )ノ

f:id:Pelangi:20160904040052j:image

 

さて、余談ですが、スカルノ・ハッタ国際空港を使ったのは、東ジャワ州の首都であり、インドネシア第二の都市であるスラバヤに行ったからなのですが折角なので、スラバヤのジュアンダ国際空港の付近の風景を写真に撮ってきました(^-^) 海軍の街という事ですが、軍らしいモニュメントが多かったです(^^;;

 f:id:Pelangi:20160904151303j:image空港駐車場を出て直ぐのモニュメント、プロペラの戦闘機

f:id:Pelangi:20160904151328j:imageその直ぐ横の軍の施設前にあるヘリコプターのモニュメント

ここを通ってスラバヤ市街方面へ!

f:id:Pelangi:20160904151337j:imageジャカルタにもあるチェーン店、チアンジュール・イカン・バカール系列のインドネシア料理レストラン

f:id:Pelangi:20160904151343j:imageバティック=無形文化遺産であるインドネシアのろうけつ染の服屋さん。インドネシアでは毎週金曜はバティック着用推奨日で、多くの日本人もバティックを着たりします(^-^)  涼しく楽で良いですよ(≧∇≦)

f:id:Pelangi:20160904151559j:imageまた軍の施設で、戦車と砲門を飾っています(^^;;

f:id:Pelangi:20160904151355j:image

ここを抜けた後で単線の線路 があり、線路を横切って右手方向がスラバヤ市街です。と、言っても右折出来ないので一旦、左折してから転回し、その道を3、40分真っ直ぐ走ればスラバヤ市街です。尚、左折後に転回せず、ずーっと真っ直ぐ行けば聖地、ブロモ山や避暑地、マランに行けるそうです(^-^)

 

今回、機内では久しぶりにTHE FIRMのSPRIT OF LOVEを聴いていました。全く有名でないバンドですが、かの三大ギタリストのJimmy Pageやローリング・ストーン誌が選ぶロック史上最も偉大なシンガーの55位となってるPaul Rogersを中心にフレットレスベースの名手、トニー・フランクリンや後にガンズン・ローゼズに行ったドラマーのクリス・スレイドがメンバーだったバンドです。ジミーはドラマーには正確なリズムではなく、大きな音を出す=エモーショナルな演奏を求めていますので、クリスが後にガンズン・ローゼズに行ったのも分かる気がします(^^;;  このTHE FIRMと言うバンドはジミーがチョット調子が悪い時期でポールがかなり全面に出ていますので、LED ZEPPELINをイメージするとちょっと戸惑うかも知れませんが、普通に聴けば良い楽曲が多いです(^-^)  そのTHE FIRMのSPRIT OF LOVE。良い曲でした。 ポールは日本人と結婚していて日本への造詣が深い英国人なのですが、なんとなく日本人の感性を理解している様に感じます(^-^)  この曲は恋愛の応援歌ですね(^-^)  機会があればyoutubeなどで聴いてみて下さい( ´ ▽ ` )ノ

Look to your heart.
Don't wait an hour.
The way is there somehow
No matter how long
No matter how long
Don't give in...

When you're down on your knees, the whole world is counting
And you know it would please your enemies to count you out.
Reach down inside and find somehow
When you ask, is there someone out there who loves.
Somewhere out there who can.
Don't lose hope...

If you have the spirit of love to carry the day,
The spirit of your love will show you the way.

 君の心を見てごらん

時を待つんじゃなくて

兎に角、方法はあるんだ

どんなに長くったって、どんなに長くても・・・あきらめないで

君が膝を落としてる時、全世界は数えているんだ

でもそれは君の敵達が君の事をものの数じゃないと喜ばせるだけだろ

心の中に手を伸ばして何とか見つけるんだ

君が求める時、 そこに愛する誰かがいるのか

そこのどこかに愛せる人がいるのか・・・希望を失わないで

成功する様にって、君が愛する心を持っているなら

愛する心が君に道を示してくれるんだ

 

 

 

 

 

番外編 インドネシアの美しい自然を紹介

以前に旅行に行った際の写真です。

インドネシアは自然が豊かである事は言うまでもありません。この写真を撮った、マナドはダイビングの聖地とされ、多くのダイバーが訪れます。シーラカンスが生息している事からも、自然の豊かさが分かろうと言うものです(^-^)

この旅行では、ブナケン・チャチャと言うホテルに宿泊でした。白人の気さくでユーモアに溢れた旦那様と日本人の奥様が経営されている、清潔で美しくアットホームな宿です。

 

そこで船を借りて、ダイビングやシュノーケリングに行くわけですが、海に入った瞬間、魚の多さに圧倒されます。また、1回のシュノーケリングでさえ、10尾以上のウミガメが見れました。ゆっくりと優雅に泳ぐアオウミガメの姿は感動的です。また、ウミガメは人に慣れているのか、数mまで近づけましたが、逃げる素振りはありませんでした。

それ以外にも、様々な熱帯魚がサンゴの森で生活しており、いつまでも眺めていたい気分です。海水は赤道からほんの5度だけ北と言うロケーションからか全く冷たくなく綺麗ですので、長く水に浸っていても気持ち良く感じられます(^-^)

願わくば、いつまでもこの自然が残りますように(^-^)/

f:id:Pelangi:20160828034248j:imageホテルから望む朝日

f:id:Pelangi:20160828034340j:imageマナドはキリスト教徒が多いので、キリスト教の教会が多い

f:id:Pelangi:20160828034430j:imageフグ

f:id:Pelangi:20160828034500j:image一番、近づいた時に撮った1枚。暫く並んで泳ぎました

f:id:Pelangi:20160828035235j:imageガイドさんが潜って撮って来てくれました(^-^)

f:id:Pelangi:20160828035442j:imageホテルの部屋、綺麗です

f:id:Pelangi:20160828034627j:imageおなじみの魚ですね(^^;;

f:id:Pelangi:20160828034543j:image美しい色のウミウシ

f:id:Pelangi:20160828034926j:imageミノカサゴ

f:id:Pelangi:20160828034740j:image気がつけば魚の大群に囲まれていた事もありました